前回の健康の10箇条は「排便から健康を知る」をお伝えしました。
排便の状態はいかがですか?
今回は腸内環境を整え、排便の状態を改善する「玄米酵素」という商品の説明と5日間無料体感モニターを募集します。ご興味のある方はクリックして下さい。
最近、腸内環境や腸活などの言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。
みなさん、腸の働きって何?って聞かれたら真っ先に食べ物の消化と吸収を思い浮かべると思います。
その他にも腸にはたくさんの人体にとって大切な働きがあります。
腸について簡単にですがお伝えしますのでお付き合い下さい。
「腸内細菌についてで」
腸内細菌は100兆個あると言われています。
腸内細菌を大きく分けると善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに分類されます。
理想のバランスは善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7です。
日和見菌は善玉菌、悪玉菌のうち優勢な方に味方する。だから、善玉菌の割合を悪玉菌の割合より増やして日和見菌を味方にする必要があるのです。
特に60歳を過ぎた頃からは要注意。
腸内環境は善玉菌が減り始め、悪玉菌が増え始めることから、老化は腸から始まるとも言われているんです。
「腸は第二の脳について」
腸は第二の脳と言われています。
腸のコントロールは、すべて脳が支配しているのではありません。腸が自ら判断をくだす機能を持っているのです。
腸は自律神経を調整したり、ホルモンの調整など様々な臓器に直接指令を出して体のバランスを整えています。
幸せホルモンと言われるセロトニンをご存知でしょうか?
セロトニンは腸内で9割作られています。つまり、腸内環境が崩れると幸せホルモンであるセロトニンが作られにくくなるのです。
ちなみに鬱の患者は便秘や下痢が多く腸内環境が乱れているそうです。
「腸は免疫細胞の宝庫について」
腸には全身の免疫細胞のうち、約6割が集まっています。これは、外から入ってくるものの殆どが腸を介して全身を巡るから。腸は体を外敵から守っているのです。
つまり、腸内環境が乱れると免疫細胞の働きが悪くなるのです。
「リーキーガット症候群について」
リーキーガットとは日本語に訳せば腸漏れです。
リーキガットの問題点は腸内環境が乱れ、腸にできた穴から、腸内細菌や菌の作り出した毒素、老廃物が漏れ出すことです。
腸から漏れ出したこれらの成分は、血液を通り皮膚や各臓器へと運ばれます。 結果、異物として扱われることでアレルギー反応や、肌荒れを引き起こしてしまいます。
アトピー性皮膚炎、糖尿病、胸やけ、腹痛、抜け毛、消化不良、不眠症、疲労感などもリーキガットが原因と言われています。
その他にもクローン病、関節リウマチ、慢性疲労症候群、潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患の原因もリーキガットと言われています。
つまり全身および精神に関わる様々な不調が、腸内の状態と関連していると言えるのです
ざっと腸についてお伝えしましたが、腸には想像以上の働きがあり、全身機能の調整をしています。
腸内環境が乱れると全身機能の調節が狂い、様々な不調が現れる可能性が高まります。
もしかすると、今感じている不調が腸の乱れからきているかもしれません。
そんな方は一度、玄米酵素を5日間の無料モニターで試してみませんか?
玄米酵素は、玄米、胚芽、表皮を麹菌によって発酵させた健康補助食品です。発酵によって各種酵素が生まれ、ビタミンB群やミネラル、食物繊維が豊富に含まれます。
玄米は完全食と言われています。でも、玄米は食べにくいし、200回噛む必要があると言われています。
僕も200回噛むを実験したことがあるんですが、オニギリ1個で20分もかかってしまいましたし、疲れて食事を楽しむどころではありません。
その点、玄米酵素は発酵させ、玄米を分解しているので、200回噛む必要はありませんし、手軽に玄米の栄養素プラス酵素を摂ることができます。
人によっては多少飲みにくいですが、玄米を食べることに比べれば簡単です。
腸内環境に不安がある人は5日間の無料モニターを試してみませんか?
その他にも腸内環境を整えるための酵素ドリンクなども取り揃えておりますので、スタッフにお声がけ下さい。