こんにちは。
店長の関です。
ここ数年、ダイエットや、健康に酵素が注目されるようになってきています。
じゃあ、酵素は健康に具体的にどう影響するのか?
体内で生成される酵素を「潜在酵素」と呼び、「消化酵素」と「代謝酵素」に振り分けられてそれぞれの役割を果たします。
消化酵素
体が食物を消化・吸収しやすいように消化を助ける酵素です。
代謝酵素
呼吸や何かを考えたり、体を動かすなど、全ての生命活動を司る酵素で、「脳・心臓・消化器官・肺・血液」などの全ての器官・組織にそれぞれ独自の働きをする代謝酵素が存在します。
体は食べ物の消化を優先するため、消化の悪い食べ物や食べすぎると潜在酵素は消化酵素へまわり消化酵素を大量に消費します。その為、代謝酵素は不足してしまいます。
酵素が不足するとどうなるの?
酵素が不足すると、各器官や組織が活発に働けないので、
•免疫力の低下
•疲れやすい
•栄養の吸収率の低下
などなど、健康に悪影響を与えます。
消化酵素を節約するにはどうすればいいの?
消化のいい食べ物を食べること
適正量を食べること
酵素を含んだ食べ物を食べること
よく噛んで食べること
すなわち、食物酵素を摂取することです。
消化酵素を含んだ食べ物を食べれば、食べ物自体に消化をする力があります。体内の消化酵素をフル稼働しなくても済むのです。
体内の消化酵素を節約すれば、代謝酵素の生成が十分に行われます。
代謝酵素は各器官や組織を動かす為に働きますから、免疫力の高い、健康な体作りができます。
酵素は健康や若々しさを保つために大切な役割を果たしてくれているんです。