
こんにちは!
店長の関です。
夏だからって「冷え」に無頓着になっていませんか?
熱中症や日焼けなど、暑さ対策は万全でも「体の冷え」に無頓着になっていませんか?
今回は、夏に起こりやすい「冷え」と体の不調の関係についてお話しさせていただきますね。
夏になると、体にこんな不調が出ることはありませんか?
・食欲が出ない
・なかなか寝付けな
・頭が痛い、重い。肩が凝る
・なんとなくだるい、やる気が出ない
いわゆる「夏バテ」の症状です。クーラーをフル稼働して室内を冷やしたり、キンキンに冷えた飲み物を飲んだりして対策している方も多いのではないでしょうか?
一日中涼しい室内でじっとしている人も多いかもしれません。
しかし、暑さを避けるためにとっているこれらの行動が、実は夏バテを加速させる原因となるかもしれないのです。
現代の夏バテの特徴は「冷え」による自律神経の失調がほとんどです。
昔の夏バテは暑さで体が疲労することで起きていました。しかし、冷房設備が整った現代では事情が違うようなんです。
ポイントは、さまざまな体内の働きを調節してくれている「自律神経」。
自律神経は、暑いところでは皮膚の血管を開き、寒いところでは閉じるなどの働きをすることによって、私たちの体温を調節しています。
しかし、暑い屋外と寒い室内の行き来を繰り返して血管の急な収縮を繰り返したり、体を冷やし続けて血管を収縮したままにしたりしておくと、この自律神経が困ってしまうのです。
その結果、体温だけでなく体のさまざまな器官に不調をきたし、食欲の低下や睡眠障害、倦怠感、血行不良からくる頭痛や肩こりなどの症状につながるのです 。特に女性は男性よりも筋肉が少なく冷えに弱いため、注意が必要です。
体のさまざまな部分に作用する自律神経。
働きが狂うと体調にいろいろな悪影響を及ぼします
冷えによる夏バテを防ぐ一般的な方法はエアコンの温度調整、身体を冷やす食べ物や飲み物を口にしない、運動をする、シャワーで済ませないなどがあります。
あまり知られていませんが、酵素浴も夏バテを防ぐ効果的な方法です。
特に夏の酵素風呂は発酵が強く、オススメです♪
夏だからこそ、夏バテ防止に酵素浴をしてみませんか?